わたしの人生どこから間違えたんだろう?幸せになりたいだけなのに。なんでうこんなに難しいんだろう?
みんなが幸せそうに見えて一人だけぽつんと取り残されたように感じる日、ありますよね。わたしも何度もありました。みんなうまくいっているのに、どうしてわたしだけ? ・・・ネガティブスパイラルへ・・・。(完)
これで人生を鬱々と?淡々と?過ごしているなんて、こんなに悲しいことはありません!
幸せは難しいものでも特別な人にだけ用意されたものでもない、あなたにもわたしにも受け取ることができます。それにはいくつかコツがあるのです。今回はそのコツをいくつかご紹介していきます。
Tips1:幸せになると決める!
まずはこれです。なんとなく不幸の中にずっといるのは、自分には幸せはふさわしくない、自分の人生はこんなものと思い込んでいる節があります。幸せになりたいのにそんなこと思っていないと思われるかもしれません。
ですが、何度も期待しては挫折してきた経験があると、期待しても無駄、どうせ裏切られる、叶わなかったら恥ずかしい、傷つくダメージを最小限に抑えたい、と自分の価値や幸せを小さく低く見積もり予防線を張ること、ありませんか?
潜在意識や引き寄せの法則ではわたしたちが意識していること・感じていることで現実は創られると言われます。
「幸せになりたい」が願いでも、「どうせ無理」と怖れや不幸にフォーカスしているとそちらが叶い続けることになります。気づかないうちに不幸を選択する思考の癖を手放し、幸せになると決める!
声に出して言ってみましょう!「幸せになる!」意外とモヤモヤが晴れてスッキリした感覚になりますよ^^
Tips2:自分を大切にする
自分を愛すると書きたいところですが、自己肯定感が低かったり他人を優先して生きている時には「自分を愛する」が全然しっくりこず、あーまたそれね という感じで流し見することがほとんどでした。そもそもこんなにうまくいっていない自分を好きになることができなかったし、そんな自分を愛するだなんて、無理難題すぎる!愛すること、大切にする方法がわからなかったのです。
大切にするというのはご褒美を買ったり旅行に出かけたり非日常を与えることではありません。
自分を許して認めて受け入れること、そしてケアすることです。
過去に失敗して恥ずかしかったこと、他人と比べてどうしても劣っていると感じていること、腹黒い感情が湧き出てしまう自分、どんな自分であっても責めずにまず寄り添ってみること。
そして、やめたいなと思っている習慣があるならそれを少しずつ減らしていったり、自分にとって良いことを自分で選択し取り入れていくこと。気分が少しでも良くなることを選ぶこと。
大それたことでなくて良い、スキンケアの時の手の圧力を柔らかくして自分に触れることでもいいんです(お豆腐に触れるような感覚で優しくケアすると肌の透明感が増しぷるんとします!一石二鳥!)。
自分を大切にしていくことが癖づくと、自分を大切にしない人や物を選ばなくなっていきます。とても重要なことなので、このトピックは別の記事でも詳しく取り上げます^^
Tips3:手帳やノートにやりたいことを書く!
単に幸せになりたいと言ってもその形は人それぞれ違いますよね。自分が何を求めているのか、どうなりたいのかがはっきりしていないと行動や習慣の癖を変えることができません。
今まで他人を優先してきた方は、自分が本当に求めていることや欲しいものがわからなくなっていることが多いです。そういう方はまず「自分を大切にする」でしっかり自分と向き合い自分のことを知っていくこと、そして自分の心の本音に気づいてあげられるようになれば本当に望むものが見えてきやすいです。
手帳やノートには、なりたい自分・叶えたい夢や目標・行きたい場所、望むものをなんでも書き出しましょう。遠慮は要りません。こう在りたい、こんな未来が素敵、ワクワクすることを書き出します。
書きながらどうせ叶うはずないと思ってしまうのは、過去の実績から未来を予測する自分の心の声です。
過去はそうだったかもしれないけれど、今は新しい思考や言動を選択し実践しているから大丈夫だと伝えてあげましょう。
そして最後にしっかりと未来の自分を感じ、その時の自分の感覚を感じてみます。手帳やノート術もたくさん実践してきたので効果的な書き方を詳しくアップしていきますね^^
あなたの心が1mmでも上向きになれることを祈って。
今日はここまでです^^
コメント