気分が上がらない日、モヤモヤする日、なんだかうまくいかない日ってありますよね。原因もわからないけどなぜだかイライラしてしまう、いつもは気にならないことが気になってしまう、そのうち全部がムダだったりダメに思えてしまう。。
人間誰しもそんな日はあります。そのときに自分とどう向き合うか、どんな風に対処してあげるか、ちょっとしたコツで気分ってポジティブにもネガティブにも変えることができるのです^ ^
いつもうまくいっている人はその流れを自然にこなすことができている人。今日はそれをお伝えしていきます。
Tips1:自分の気分が下がることを知る
まずノートを用意してください。そして「どんな時にイラッとしているか、どんなことに気持ちが下がりやすいか」を書き出します。小さなことも書いてみてください。
- 天気がくもりや雨
- 生理のとき、PMS
- おなかがすいている
- 眠い
- 頭痛
- 二日酔い
- 待ち合わせや仕事に遅れそう/締切に追われている
- 作業効率が悪い/スムーズに進まない
- 部屋が散らかっている
- 自分の時間が持てない
- 悪口や愚痴ばかり言う同僚や友人の話を聞く
- etc・・・
書き出してみると意外と気分の下がりやすいことってわたしたちの日常にあふれていて驚きませんか?そんな中で気分よくいようと努力しているわたしたち、とっても頑張っています。偉いです。
書き出すことによって、何となくテンションが上がらない日だったり、何かあったわけでもないのに気分が塞ぎ気味であったり、そういった日の自分がなぜそのような気分になっているのか、気づいて受け入れてあげることができます。
ああなんだか今日は気分が上がらない、イライラがさらについてないことを引き寄せている気がする、全部うまくいかない日だ・・と負のループの一日にする前に、思い出してみてください。
その始まりはただ天気が悪いだけで調子が出ないだけかもしれません。
それに気づけると全部うまくいかない日だ・・に直結させることがなくなります。
Tips2:気分を下げないために対策をとる
自分がどんなポイントでイライラ/モヤモヤしやすいかを知っておくと、そのイラモヤを緩和させようと対策をとって未然に気分の落ち込みを軽減することもできます。
- 今日はくもりだから私の気分は普段より沈みやすい→明るい服を着たり、心が落ち着く香りを纏っておこう♡
- 空腹になるとイライラしてきやすい→ナッツを携帯して空き時間に軽くつまもう♡(美容にもよくて一石二鳥!)
- 頭痛→ひどい時には薬を飲む、ナリンのハーブオイルを使ってみよう♡
- 時間に追われる→余裕を持って準備したり家を出よう♡
- 部屋が散らかっていると心が乱れる→曜日を決めて掃除しよう、寝る前に1箇所だけ片付けよう、出したものはどれだけ疲れていても元に戻しておこう♡
- etc・・・
本の一例ですが、自分の気分が安定するように工夫することがたくさん出てきます。
大それたことではなく、簡単にできることをいくつか作っておくと良いです。選択肢がいくつかあると、その中で今自分が心地よくできることを選べるからです。
Tips3:感情を書き出し丸ごと受け入れる
最後は今の気持ちをそのままノートに書き出します。
恥ずかしがらずに全てを書いてみましょう。
こんなこと書いたら大人げないかな、こんなこと思っている自分最低、、なんて思う必要はありません。
自分の感じていることをしっかりと書き出して、そのままの状態を受け入れましょう。
その感情に対してジャッジする必要はありません。
思いや感情に良い悪いの解釈をつけているのは人間で、本来はポジティブもネガティブもないのです。
いったん書き出してみて、いろんな自分の声が見えてくると思います。
それを一つ一つ受け入れてあげましょう。
悲しかったよね、苦しいよね、なんで自分ばかりって思うよね、今まで頑張ってきたよね。
自分に厳しくしてきた人ほど、この作業はぎこちなく感じられ苦手に思うかもしれません。
そんな時は赤色のペンで自分の書き出した心の声に花丸を書いてあげてください。そして全部丸、大丈夫、と書いてあげてください。よく頑張ってきたね、偉かったね、と書いてあげるのも良いです。
赤色のペンでかくこともポイントで、視覚的に自分を肯定し受け入れることができます。
頭でずっと考えてきてモヤモヤと苦しかった感情が、楽になると思います。
思考を整理しマインドを自分で整えることで、気分のコントロールを自分で行えるようになります。
「自分の機嫌は自分で取る」うまくいく人に必要なマインドセットを少しずつ取り入れていきましょう♡
あなたの心が1㎜でも上向きになることを祈って。
今日はここまでです^^